先日、平日休みがあったので知人からLEXUS IS300hを借りて、ドライブに行ってきました。
「やっぱり運転するのって楽しいし、ドライブはデートの選択肢が広がるなあ!」
と改めて思ったので、ドライブデートをテーマにした記事を書いてみます。
写真は、レクサスIS(インテリジェントスポーツ)の内装です。
筆者的にはスマートな男性が運転している、お医者さんが乗っている、そんなイメージがあるセクシーな車です。
この車、外見イケメンなくせに、内装も高級感があっていいんですよね。
RX、NXなどが若者向けかと思いますが、たまにはISも渋くていいですね。
本題ですが、男性のみなさん、ドライブデートのときに気を配っていること、何かありますか?
何かしらありますよね?(笑)
何も気にしていないという男性は必見です。
今後のドライブデートの参考にどうぞ。
女性の読者さんも、
「男性がドライブデートのために費やしている時間と労力を少しだけ分かってあげよう」
という目線で読んでいただけたら嬉しいです(笑)
Contents
準備編
ドライブデートって、前日の夜の準備から始まっているんですよね。
今回、知人の車がピッカピカの状態だったので何もすることはなかったのですが、筆者がドライブデートに誘う際は、以下のことを一通りやっておくと思います。
女性がパックをして寝るように、男性は車に磨きをかけています。
所要時間かれこれ3時間くらいです。
まずは、ドライブデートの事前準備編ということで、細かく区切って見ていきたいと思います。
洗車
デートに現れた彼の車が高級車であろうと軽自動車であろうと、“汚い車”は女性を1日中、不快にさせてしまいます。
ドライブ前に目立つ汚れがあれば、必ず洗車しておきましょう。
また、目立つが汚れがなくても、ドアの取っ手がぬめっていたり、タイヤ周りに土が跳ねていたり、ルーフに鳥のうん◯が付着していてたりすることもあります。
なので、ドライブデート前日、特に予定がなければ、あまり汚れが目立たなくても洗車しておくことをオススメします。
拭き上げ
特に、初めて車を買ったばかりの人が重要視していないのが、洗車後の「拭き上げ」です。
「綺麗に洗車して泡を水で流せば、洗車は完了じゃないの?」
甘いです。
洗い流しはもちろん、水道水にもミネラル等の成分が含まれているので、それが乾くと白い筋が残ったり、ウォータースポットになったりします。
ガラスコーティングが完璧にできていたとしても、油断せず、細部まで拭き上げを行いましょう。
ある程度外側の拭き上げが済んだら、ドアを開けたときに露出するステップの部分なども拭き上げを忘れずに。
ここを見落とすと、女性が助手席に乗り込む際、汚れが目についてしまうので注意してくださいね。
ちなみに、
「車ピカピカできれいだね」
など、女性から労いの言葉があったりすると男性は嬉しいものですよね。
内拭き
続いて、車内部のハンドル、エアコン周り、カップホルダーなどを「新しいマイクロファイバータオル」などで拭き上げます。
古いタオルに雑菌が残っていると、それが車内にも移ってしまうので、できれば新しいタオルで除菌スプレーを併用しながら拭いた方がいいです。
内窓なんかも、目に見えない汚れが付いていますので、汚れが見えなくても拭いてみてくださいね。
ゴミ
筆者自身、そもそも車にゴミ箱は設置することは好まないので(埃が舞うので)、目に見えるごみはそもそも存在すらさせませんが、それでもシートの隙間にレシートやガムの包み紙などが落ちていたりします。
掃除機で細かいゴミを吸った後は、目視でも確認しておくといいですね。
それと、女性を乗せる前に一番気をつけないといけないのが、長い髪の毛です。
あらぬ誤解をうまないように、一本たりとも残さず除去しておきましょう(笑)
フレグランス
知人のレクサスの車載ディフーザーからは、さりげないアロマの香りがしてました。
ベルガモット、ティーツリー、フランキンセンス、スイートオレンジあたりが混ざった、自然な配分で調香されたものです。
おかげさまで、ドライブ中も常に快適でした。
もちろん、アロマの香りも好き好きだと思いますので、「さりげなく香る」くらいに落ち着かせているのがポイントです。
車の芳香剤に、人工の合成香料が入った置き型芳香剤やファブリックスプレーを使われている男性も多いですが、香りの好みや濃さによっては、女性は体調をくずしてしまうかもしれません。
できるだけ自然に近い、天然の香料の方が女性に優しいです。
日本のメーカーでは車専用のアロマディフーザーを販売しているところは少ないですが、レクサス、アウディ、BMW、ベンツあたりでは販売していたかと思います。
今ではネットで手に入るものもありますので、チェックしてみてくださいね。
特に遠方に出かけるドライブであれば、「香り」は長時間のお供になりますので、気をつけたいポイントです。
シートポジション
シートポジションと言っても、ドライバーの方ではありませんよ。助手席の方です。
昇降するタイプのシートであれば、低く落としすぎないようにしておきましょう。
女性がスカートを履いている場合は、特に乗り込みにくいです。
あわせて、季節に関わらず薄手のひざ掛けがあれば、なおいいですね。
また、リクライニングを後ろに倒しすぎていると、いいイメージを持たれませんので適度な角度にしておきましょう。
ノリツッコミしてくれそうな女性なら、わざとシートを立てておいて、
「いやいや乗れんわ!わざとしたでしょ?(笑)」
なんていうツッコミも期待できるかもしれませんね(笑)
オイル交換
車の部品なんかは定期点検があるので、見落とすことはありませんが、オイル交換は意外と忘れていたりするものです。
少しいい車になると、7,000km走行する毎に感知して、ナビに通知してくれる機能もありますが、そうでなければ個人で覚えておくしかないですよね。
ドライブデートは、大切な人を乗せます。
普通の車は5,000kmぐらい又は半年に1回がオイル交換の目安だそうですので、目安に達していたら交換しておきましょう。
オイル交換をしていないと、走り出しが軽かったり、一定速に達したあとの伸びがなかったり、なんとなく乗り心地の悪さにもつながります。
車のメンテもデートの準備と心得てください。
ガソリン満タン
ドライブデートでは、女性を迎えに行くまでにガソリンを満タンにしておけば問題ありませんが、できれば前日のうちに満タンにしておきましょう。
当日は、道が混んでいたりして、集合時間に遅れそうになったりするものです。
女性を車に乗せたあと、
「ガソリンスタンド寄っていい?」
と聞くと、女性は「いいよ」と返すかもしれませんが、同時に“できない男”としての株が上がってしまいますよ。
「なぜデート開始早々ガソリン補給に時間を取られないといけないのか?」
なんてね(笑)
ドライブ編
さて、準備まででもかなりの労力がかかっていますが、なんと言っても大事なのはドライブデート本番。
初めてドライブデートする人は、流れの予習に。
ドライブデートに慣れている人も、改めて、デートスタイルの見直しにどうぞ。
待ち合わせ前に飲み物
基本中の基本というか、相手への気遣いというか、筆者はドライブデートの際は必ずドリンクを準備してから、女性をお迎えに上がるようにしていました。
冬なら暖かいドリンク、例えばホットレモンとほうじ茶、夏なら冷たい緑茶とほうじ茶、という感じで2本用意しておきます。
ここから1本選んでもらうと、最低でも2択あるので、女性が飲めないドリンクを用意してしまうミスが少なくなるからです。
たかがドリンクですが、こうした細かい準備でも、気遣いが見え隠れしますよ。
ちなみに、この2本を用意する文化を持ち合わせている女性も時々います。
女性も2本ドリンクを準備して待ってくれていた状況も何度かあったので、その場合は自分が準備した分と合わせて4本になりますが、笑い話になってその後の会話も弾みます。
待ち合わせ場所に近く15分前くらいに、
「飲み物なんかいる?」
と聞いておくと、2人の準備が重ならなくていいかもしれないですね。
サングラス
「いや、これはいらないんじゃないか?」
と、筆者も思います。
ただ、この記事を書いているときちょうど猛暑かつ日差しがかなり強かったので、それなら、男性側でサングラスを2つ持っているといいかなと思いました。
特に、目的地が海のドライブの場合なんかは、現地でも貸してあげることができるので、ないよりはあった方がいいかもしれません。
まあでも、基本いりません(笑)
音楽
CDから音楽をかけている人はかなりレアになりつつあると思いますが、車に内蔵されたHDDの曲を流す人はまだ結構いるかもしれません。
しかし、音楽の趣味は各々の人生経験にかなり左右されますし、知らない曲は聞いていて退屈を感じてしましいます。
なので、1番のオススメはサブスクリプション制の音楽ストリーミングサービスをBlue toothで使用する方法です。
「Prime music」「LINE MUSIC」「Apple Music」など、どれでもいいと思います。
筆者的には圧倒的曲数をほこるAmazonの「Prime music」がオススメです。
曲数が多いサブスクなら、きっと女性が聴きたい曲もあるはずです。
タイミングを見て、
「何聞く?」
とスマホを渡してみましょう。
発進時のシートベルト確認
さて、飲み物も準備できてるし、音楽もいい感じだし、早速発進だ。
の前に、女性がシートベルトをしたか確認しましょう。
何なら、
「シートベルトしめた?」
と聞いてみてもいいでしょう。
「シートベルトの何が大事なんだよ?」
と思った男性諸君、大事なのはシートベルトではなくて、出発前の女性への気遣いなのだよ。
ドライブデートは、助出席の女性を安心させられるマナーをさりげなく振るまう場でもあるのです。
出発のとき、目的地から帰るとき、コンビニに寄ったときなど、意外とこのシートベルト確認の機会は多いですから気をつけてくださいね。
スピード
ドライブの最中、いつも以上に注意しないといけないのが、スピードです。
前の車が遅いからといって、いつも通り追い越してしまうと、それがあなたの普段の運転だと思われます。
デートの目的地まで、普通に運転して間に合わないようであれば、時間設定がまずいんです。
必要以上にスピードを出しても、
「何急いでるのこの人?」
としか思われません。
それにスピードを出していて、急ブレーキを踏んでしまったなら、もうデートの雰囲気は最悪です。
ゆっくりと、油断せず、行こうです。
お手洗いのタイミング
女性は自分からお手洗いに行きたいとは言い出しにくいですし、初対面の相手であればなおさらです。
なので、ドライブ中も1時間経ったタイミングで、コンビニに寄ったり、カフェやレストランの前後で、
「俺、トイレ行ってくる」
と言って、男性側からトイレに行くようにしたらいいかもしれません。
メイン目的地とサブ目的地
デートには、メインの目的地(ショッピングセンターや映画館、レストラン、カフェ)があると思いますが、ドライブデートの場合は、その道中で寄ることができる「サブ目的地」も意外と重要だったりします。
例えば、長崎から佐世保方面に高速で向かう際は、海岸沿いの風景が綺麗な「大村湾PA」に寄ることなどです。
トイレだけのためにPAに寄るか、トイレ休憩さえもサブ目的地化できるかは、男性の腕の見せ所と言えます。
ドライブの途中で、
「この辺り寄って行きたいところある〜?」
とか会話をしながら、サブ目的地を探してみてもいいかもしれませんね。
急に夕食も食べる事になったときの予約
デートは夕方までの予定だったけど、
「夕食も一緒に食べよう」
と、女性から嬉しいお誘いがあったら、帰り道を運転しながら飲食店を探すことになりますよね。
こういうときは、ドライバーである男性は、何でも自分でやろうとせず、あえて女性にお店の予約をまかせてもいいと思っています。
ただ、女性がレストランを選ぶ際、決めきれない(優柔不断)場合は、ダブルバインドを利用して手伝ってあげてくださいね。
具体的には、イタリアン系や麺系など、ごはんの系統を女性に聞きます。
スマホでざっと見渡してみて、
「このA店とB店の2つ、どっちがいい?」
と聞いてあげましょう。
人は選択肢が多すぎると、意思決定に時間がかかってしまいます。
なので、2つだけに絞ってもらって、
「どっちにしよっか?」
とすれば、話が早いというわけです。
余談ですが、レクサスの場合はオーナーズデスクというサービスがあり、走行しながらコンシェルジュがオススメのレストランを紹介・予約してくれるサービスがあるみたいです。
関係によって変わる送り先
デートも終盤、展開によっては彼女の自宅や、大人が仲良くする場所へ向かうこともあるでしょう。
ただ、今回の記事は、初々しい関係でのドライブデートを想定していますので、女性の自宅付近まで送り届けることが目的です。
デートの最終目的地を出発したら、
「家どこ、家まで送っていくよ?」
と、聞きましょう。
これが正解だと思いますか?(笑)
残念!
デートが終わったら、やたらと女性の家に送りたがるエロ男性諸君。
一方の女性は、あなたとの距離が埋まっていない状態では、あなたには家を教えたくないんです。
だから送り先の聞き方としては、
「家の近くまで送っていくよ、どの辺におろしたらいい?」
と聞くのが正解です。
あとがき
「家の近くまで送っていくよ、どの辺におろしたらいい?」に対して、女性が、
「え、もうデート終わりなの?」
と答えた場合は、もうあなたはリア充です。
筆者とは異世界の人となります。
爆発してください。
バルス。
冗談です(笑)
おめでとうございます。心から祝福します。
長くなりましたが、ドライブデートに関する記事をお楽しみいただけたでしょうか?
みなさんのドライブデートの成功をお祈りしています。


