「合コンや街コンに何度も参加しているのに、彼女ができない筆者がこれを語っていいのか?」と、立場を考えもしましたが、モテる男性はたくさん見てきているので、観察眼だけは磨かれています(笑)
今回の記事は「モテ」の一般論として目を通していただければと思います。
合コンや街コンに参加して異性と話すことができても「印象に残らなければ」せっかくの出会いがもったいないことになるので、ぜひ外見と内面と準備を整えて臨んでください。
外見編
第一印象のうち、やはり一番大事なのは「見た目」です。
顔のつくりは変えようがありませんが、努力次第でどうにかなる部分もありますので、以下、ご参考ください。
オススメ記事:第一印象で損をしたくない!「好感」を与えるチャンスはたった一度きり
肌の健康状態
エステに通っている男性、洗顔を学ぶサークルに入っている男性など、美意識が高い男性が多い今日この頃ですので、もちもちツルツルの肌の男性も珍しくありません。
ちなみに筆者も先日、メンズエステを初体験してきました。
お店の人に聞いたところ、20代男子でも定期的に通っている人がいるそうです。
モテる男たちはちゃんと努力しているのです。
また、人は知らず知らずのうちに、本能的に優秀なパートナーを選ぼうとしますが、このときに指標の一つとなるのが肌の健康状態です。
ターンオーバーの周期があるため、合コン前日に焦って手入れをがんばっても、1日くらいでは目に見える変化はほとんど期待できませんが、長期的にじっくりと取り組んでいきましょう。
短期間でできることは、丁寧な洗顔とパック保湿です。
長期間でできることは、エステ通いと、とにかく野菜を食べることです。
合コンまでの期間に応じて、できる努力をしてみてください。
うぶ毛、鼻毛、髭、眉毛
肌の手入れと通じるところですが、多すぎる体毛はやはり敬遠されます。
うぶ毛については、処理することにより、肌の色が明るく見えたり、目鼻立ちがくっきりしたりすることもあるので、ぜひ手入れをしておきましょう。
鼻毛が飛び出ていて、笑って許してもらえるのはイケメンだけですので、しっかり処理しておきましょう。
オサレ髭は似合っていればいいと思います。
一方で、無精髭は何の意味もなさないのでしっかり処理した方がいいでしょう。
眉毛は、顔の印象を大きく変えます。
さえない男も凜とした表情に生まれ変わりますので、手入れはマストです。
体毛や髭に関しては、お金に余裕があれば、エステの光脱毛やクリニックの医療脱毛も可能です。
筆者も光脱毛を試していますが、マジで朝が楽になりますよ。
顎を軽く触ってるだけで、髭がポロっと落ちる時があります(笑)
整髪剤
当日の髪型は、美容室でセットしてこない限り、個人でセットすることになります。
そのときに、整髪剤のつけすぎに注意してください。
と言うのも、自然派のヘアスタイルの方が女性に受け入れられやすく、キメッキメのスタイルは逆に悪目立ちするからです。
おでこを出す「アップバング」スタイルは、顔の見えている範囲が広いので心理的に好印象になるという話もあります。
香水
香水も好き好きなので、つけてもつけなくても変わりなさそうですが、筆者的にはつけることをおすすめします。
なぜなら、合コンや街コンでは席移動があるので、動くたびにフワッと香らせるチャンスが数多くあるからです。
それに、見た目(視覚)、トーク(聴覚)、香り(嗅覚)というように感覚を分けてみれば、嗅覚も異性に好印象をもたらす立派な感覚です。
身近にある「石けんの香り」は男女ともに受け入れやすいと言われていますので、香りの種類に困ったときは、石けんの香りを選ぶといいでしょう。
ファッション
合コンでは、きれいめカジュアルで参加される人が多い印象です。
テーラードジャケット、シンプルなニット、白色のシャツ、細めのジーンズやスキニー、ローシューズなどの組み合わせが定番かもしれませんが、筆者的には似合っていれば何でもいいと思います。
どんなにおしゃれでも、その人の雰囲気とファッションに合致感がないと、洋服に着られている感が出てしまいますので、ハイブランドで身を固める必要はありません。
ただ、好印象を底上げするものはいくつかあります。
例えば、腕時計をしていた方が知性・勤勉性をアピールできます。
だてめがねも知性をアピールできるアイテムです。
ウェリントン、ラウンド、ボストンなどのフレームだと、小洒落た印象もプラスされますよね。
内面編
外見で第一印象を判断された後、いよいよリアルトークとなりますが、「しゃべると残念」にならないために、いくつかポイントをおさえておきましょう。
声のトーン・話すスピード
一般的に、男性の声は低い方が女性に安心感を与えるので好印象とされています。
また、「声が低い方が魅力度が高い」といった心理学研究もあります。
頭の回転が速い人はついつい早口になってしまう人が多いですが、聞く人にとってはそれがストレスになる場合もあるので、相手にとって聞き取りやすいスピードで話すよう心がけましょう。
言葉遣い
一言目で「残念だな~」と判断されるのは、初対面の相手に対していきなりタメ口で話し始める人です。
もちろん、タメ口で早く打ち解けたいという気持ちも分からなくもありません。
しかし、年齢が上だからタメ口で、下だから丁寧語というのも単純すぎます。
筆者的なイメージですが初対面の人にいきなりタメ口で接する人は、「店員さんに横柄な態度をとる人」に多い感じがします。
結果的にタメ口になるとしても、関係を温めた後に、少しずつ距離を詰めていく方が女性も安心して話ができるでしょう。
言葉の性質
会話の中で「嫌だ」「嫌い」「無理」「受け付けない」などの言葉を発する人を端から見たとき、その人の人格はどのような印象でしょうか。
一方、「好き」「いいね」「楽しい」「嬉しい」「すごいね」などの言葉を発する人についてはどうでしょうか。
前者は、ネガティブな印象で誰も近づきたくないですよね。
逆に後者は、話がはずみそうですし、よく話を聞いてくれそうなイメージが湧きますよね。
これらのことは、口癖になっていることもあるので、急に変えることは難しいと思いますが、日頃から意識して話すようにしておくといいかもしれません。
傾聴
実は、合コンや街コンにおけるトークテクニックで最も重要なのは「傾聴」です。
自分一人で語る(モノローグ)は、自分以外のだれかに話を理解してもらうために、論理的に話すテクニックが必要です。
一方、相手が目の前にいる場合は、二人で話(ダイアローグ)をしますので、相手ありきの会話をする必要があります。
なぜ、二人で話をするときは、「傾聴」が効果的なのかと言うと、相手のフィールドで話をすすめることが大事だからです。
例えば、高校時代部活は何をしていたんですか?と女性から聞かれたとき、
「あ、バスケ部だったよ、結構強豪の高校だったから、インターハイのために毎日猛練習でさ、今も土日に仲間とバスケしたりしてるけどね、結構鍛えててさ…」
と男性が答えたとしても、女性は運動部か文化部かを確認したいだけだったかもしれません。
興味のない話を聞かされることは場合によっては、苦痛です。
ただ、このとき話した男性は気持ちよくなっているはずです。
それは、人は自分の話を聴いてもらえると、それだけで脳が嬉しいと判断するから。
「じゃ、逆に相手に気持ちよく話させれば…いいのでは?」
そう、正解。
相手に話を集めて、相手が知っていることのフィールドで話をすることが、一番好印象につながります。
共通の話題じゃなくても、相手が話したさそうにしている話題について聞いてあげるといいですよ。
あとがき
クリスマスですね。年末年始ですね。
このイベントが集中する時期に恋人がいないのって悲しいものですよね。
ぜひ、合コンや街コンに積極的に参加して、恋人をゲットしましょう。
