少し前の話になりますが、年末に学生時代の友人と集まったとき、公務員の女性(以下「Aさん」)がこぼした婚活の愚痴が面白かったので、そのときのことを記事にしてみたいと思います。
Aさんの話で足りない部分は、筆者が以前参加した「婚活パーティ」のイメージで補っていますが、イベント業者が同じであるため、内容はほぼ同じだろうと思います。(「公務員限定コン」は、単に男性参加者が公務員に限定されているだけでイベントの中身は婚活パーティーと変わらないようです。)
それでは、女性から見た恋活市場の男性公務員についてご紹介したいと思います。
イベントの費用と年齢
普通の街コンの料金設定は、男性が女性の2~3倍くらい高く支払うようになっていますが、Aさんが参加した男性公務員限定コンは、男性が2,000円、女性が5,000円という値段設定になっていたそうです。
いま街コンジャパンで検索してみても、同じイベントと思われるものがあり、同じ料金でした。
そして、年齢は男女ともに20~46歳という設定。
街コンは最大でも35歳に設定してあることが多いので、このイベントは男女ともに年齢層をかなり広めにとってあります。
35歳を超えた人の需要があるかもしれないと思いました。
ただ、この条件を聞いたとき「そんなんで女性は集まるの?」と質問せずにいられませんでしたが、Aさんからは意外な答えが返ってきました。
「私が参加したのは日曜日の夜からだったけど、女性が15人くらいと男性が14人くらいでむしろ女性の方が多かったよ。」
どうやら男性が高い参加料金を支払う一般的な街コンとは一線を画すイベントのようです。
次に気になるのはどれくらいの年齢層の人たちが参加しているのか。
Aさんに男性参加者の年齢について聞いてみると、
「男性15人中、20代が3人、30代が8人、40代が4人くらいだったかな。」
とのこと。
また女性参加者についてはAさんが男性参加者と話す際に、
「他の女性参加者って何歳くらいの人が多いですか?」
と聞いていたらしく、男性たちが言うには女性参加者14人中、3人が20代、30代が11人という内訳だったそうです。
そして驚くべきは、友人の女性自身を含め女性参加者14人の中には公務員女性が4人もいたとのことです(笑)
公務員男性を探す公務員女性って何だか面白いですよね。
「公務員なら職場で探せばいいのではないか?」
と、筆者が尋ねると、
「役所の公務員って組織自体は大きいけど、職場が細分化されてるから、一つ一つの所属先の規模は小さいんだよね。」
と、Aさんは教えてくれました。
イベントの雰囲気
Aさんは街コン経験者でしたが、男性公務員限定コンはイベント会場に入った瞬間からか婚活!」という空気が流れていて、無駄話をする人たちすらいなかったそうです。
街コンや合コンではとりあえず会が始まるまでの間、少しでも目の前の相手との距離を縮めようと、軽い挨拶とか軽い質問をしますよね。
それがなく、目の前の男性はと言えば、目の前のプロフィールカードを埋めるためにひたすらに項目を埋め続けていたそうです。
仕方なくAさんから軽く挨拶をすると、チラッと顔を上げて「あ、はい」と笑ってない目を向けて、またすぐにプロフィールカードに目線を落としたとこと、Aさんに魅力が…怒られそうなのでやめておきます(笑)
とは言っても、先日の記事でご紹介したとおり、人の印象は第一印象でほぼ決まるので、この男性の態度はいただけませんね!
また、会話のスタイルとしては約3分の話を2巡するというオーソドックスな形式だったようです。
1巡した時点で中間インプレッション、2巡を終えたらマッチングタイム、マッチングした人たちはロビーで待ちあわせする感じのやつですね。
その日は4組のカップルが誕生したということで大変おめでたいです。
でも、この婚活で最終マッチングって、適当も含まれるので、あまり参考にならないんですよね(笑)
あとがき
ストレートに言えば、Aさんからの話を聞いた限り、女性のみなさんには公務員限定コンをオススメしません。
今回だけがタイミングが悪かった可能性もありますが…(笑)
それと人気の職業でも年齢が高くなれば、結局、何かしら訳ありの人も多いわけです。
公務員はそこそこ学歴もあって倍率の高い試験をパスしているのでスペック高めと思われがちですが、世の中の普通ラインです。
法律で安定がある程度守られているだけで、ハイクラスの人たちではありません。
言い方はあれですが、事業活動を通して金銭を得るという感覚が鈍い分、むしろ民間の方が優秀な人が多いと思いかもしれませんよ。
最近では、民営化した郵便局事業が不祥事だらけで目も当てられませんよね…(笑)
