先日、いつも以上に盛り上がった合コンがあったので、今回はそのときの体験をもとに記事を書いてみようと思います。
合コンで「盛り上がった」と感じるときは、そうでなかったときと比べて何が違うのでしょうか。
個人的には、ひとつひとつの細かい「気配り」や「工夫」が掛け合わさって、結果として盛り上がり(熱量)になるものだと思っています。(つまり気配りや工夫が多ければ多いほど盛り上がる)
そこで、合コンで盛り上がる条件のうち、大事なものをいくつかあげてみたいと思います。
※明日9/14はフラペ主催の合コンがあります。
皆さんに会えるのが楽しみにしています。
全員がよく飲む
もちろん、男性でも体質的にお酒が飲めない人はいますし、女性はアルコールの分解が男性より遅めなので、「飲める」メンバーが合コンに集まるかどうかは、結局運次第です(笑)
しかし、重要なのは「飲もうとしている」雰囲気があるかどうかです。
「飲もうとしていない」雰囲気が強いと、どうしても「ノリ」の面で、合コンは上手くいきません。
考えてみてください。
「お酒は乾いた口を濡らす程度にたしなむ」「食事ばかりがすすむ」そんな調子で合コンが盛り上がるでしょうか。
たぶん、盛り上がらないですよね?
事実、お酒が飲めるメンバーが多かった合コンは、筆者の経験上、ほぼ100%盛り上がった記憶があります。
合コンメンバーを招集する際は、飲めるメンバーを男女両側にそれぞれ入れておくことも大事かもしれません。
異性の名前を呼ぶ
初対面の人と仲良くなるために異性の名前を呼ぶのは、定番の心理テクニックです。
名前を呼ばれた側は「名前を覚えてくれている」「私に向かって話をしてくれている」と感じるので、早く打ち解けやすくなります。
逆に、合コンが始まって1時間経っても、お互いの名前を呼ばないでいると、名前を忘れてしまう可能性もあります。
できれば序盤で、数回名前を呼んで記憶に刻んでおきたいところです。
単純に、“会話の頭に名前を入れる”工夫だけでもいいでしょう。
例えば、
「グラス空いてるよ、何か頼む?」
ではなく、
「みきちゃん、何か頼む?」
というように、さりげなく呼ぶ回数を増やしていくと、自然と周りのメンバーも聞いて覚えられるのでいいですよ。
また、リアルトークに限らずLINEでのメッセージでも、名前を呼ぶ頻度を増やしてあげると、早く打ち解けやすく感じます。(呼びすぎるのも引かれるので頻度は調整してください)
会話のバランス
合コンで会話をする際、何の考えも無しでいると、一定の人が話す割合が多くなっていきます。
話すことが得意ではない人もいるので、こうなるのは自然なことです。
話す人・話さない人の差が出ても“多少の差”であれば、気にする必要はありません。
ただし、気をつけないといけないのは、グループトークのメンバーで自分自身が「私、あんまり話してないな」と自覚する人を生まないことです。
グループの中で気づいた人が、あまり話していない人にも、早め早めに話を回してあげることが大切です。
話題の広げ方
会話していて相手が「ノリがよくない」「つまらない」ように見えるときは、あなたの話題の広げ方や掘り下げ方が下手である可能性があります。
例えば、次のような会話があったとします。
女「お休み何してるんですか〜」
男「会社のサークルで野球とかしてますね!」
女「へえ、野球ってルール難しそう。」
男「そんなことないよー、9人対9人でするスポーツで、走者が1塁2塁3塁ホームで1点入るゲームだよ〜簡単だよ!」
女「へえ…。」
合コンの席で野球のルールを聞きたい女性がいると思いますか?(笑)
この女性は野球というスポーツのイメージがぼんやりしていたので、ルールが難しいと言って「別の話題にならないかなあ」と思っていたところ、男性は「ルールの説明」という間違った方向に話を展開してしまいました。
人は興味がない話は基本、聞く気にはなりません。
もし先ほどの野球の話を興味がある方に持って行くとすれば、
「野球観戦とか行ったことある?ビール飲みながら現地で試合見るのすごくワクワクするよ!初めて野球選手見たらね、ガタイめっちゃいいなってびっくりするよ。あとスポーツバーとかで飲みながら応援するのも周りの人たちと一体感が生まれていいよ!」
というように、野球観戦の楽しみ方(野球×デート)を想像させてあげたら、女性にとっても興味のある話になるかもしれません。
速攻魔法!ミニゲームからの罰ゲーム
「指スマ(せーの)っイチ!」
おなじみの「指スマゲーム」や「記憶しりとり」など、ミニゲームを合コンで取り入れると、一層盛り上がります。
もちろん、ミニゲームを行う場合は罰ゲームも一緒に用意しておきましょう。
チェーン系列の居酒屋さんだと、抹茶ジュースや、センブリ茶、ロシアンたこ焼き、ワサビいなり、…などなど様々な罰ゲームが準備できます。
罰ゲームになりそうなものがないお店ときは、ピザかパスタを頼んでタバスコを…(ただし最低限のマナーを守って笑)
こういうゲームは、大体言い出しっぺが負けるのですが、盛り上がりに一役買えるのであれば嬉しいものです。
先導してミニゲームを切り出してみてくださいね。
一次会中に二次会の話を出す
合コン中盤から終盤にかけては二次会の話をしておきましょう。
二次会の鉄板はカラオケなので、
「歌うの好き〜」
「この前、〇〇のライブ行った」
「声フェチ〜」
といった女子の発言があれば、聞き逃さないようにしてお誘いをかけましょう。1
全員が「盛り上げ役」
さて、ここまで長文を読んでいただいて、ありがとうございました。
素人が考える内容だからこそ、同じ素人のみなさんに参考にしてもらえる部分もあったかと思います。
これから合コンに行く人は、何も考えないよりは、これらのことを意識して参加した方が何倍も合コンを盛り上げることができるでしょう。
最後にもう一つだけ、合コンでの大事なマインドを伝えるとすれば、合コンでは自分が「参加者」だとは思わないことです。
どういうことかと言うと、
自分が幹事側ではないからといって、あまり積極的に話をしようとしない人を時々見かけます。(あくまでも“参加者”というスタンス)
このタイプがいるとグループ全体の空気が温まるのに時間がかかってしまうんです。
逆に、みんなが「盛り上げよう!」という気持ちで楽しんでこそ合コンは本当に盛り上がります。
大事なのでもう一度言うと、「合コンに参加している」という一歩引いた立場ではなく、「合コンを盛り上げる役」という主体的な立場に、メンバー全員が立っていると合コンは上手くいきます。
相手の話に相槌をうつ回数を増やしたり、あまり面白くない話でも少し大げさに笑ってあげたり、簡単な盛り上げ方からスタートしてみるといいかもしれません。


